二回目のワイン講座、前回は1回目ということで出発点をどういう位置づけにしようか迷いましたが、今回も同様に迷ってしまいました。そこでワインを大きくタイプ別に分け味わいや特徴の違いと造り方の違いを、テイスティングを交えてご説明させていただきました。
ざっくりとタイプを6種類(スパークリング、白、赤、ロゼ、酒精強化、甘口)に分類し製法の大きな違いや味わいに与える影響などフローチャートと共に比べていただきました。
特に、ロゼワインや甘口ワインなどは想像以上に皆様馴染みが薄くこちらも通常営業時にも積極的に取り扱い提案の必要性を強く感じました。
講義の中で皆様と知識を深めより関心の高まるワインを今後も提案してまいります。
Solfegeではワインの発信を様々な形で今後も展開していきます。ご興味・関心を持たれた方は是非一度来店してみて下さい。
また、ワイン講座やワインイベントの参加者も随時募集しております。
ご参加いただいた皆様誠にありがとうございました。

